News お知らせ

News お知らせ

プルタブ・アルミ缶回収運動に取り組んでおります

弊社では、環境保全と社会貢献を目的とした『プルタブ・アルミ缶回収運動』

に積極的に取り組んでおります。

 

この活動では、使用済みのプルタブ、アルミ缶、エコキャップ等を集め、

リサイクル資源として活用することで資源の有効利用を促進しています。

 

回収されたプルタブやアルミ缶は、福祉器具や車いすの製作に役立てられたり、

またエコキャップは、リサイクルを通じて得た収益が

世界の子どもたちにワクチンを届けるなどの支援活動に活用されます。

 

こうした活動は、『SDGs(持続可能な開発目標)』の達成を目指した取り組みでもあります。

 

弊社はこれからも社員一人ひとりが環境や社会課題に向き合い、

持続可能な未来の創造に努めてまいります。

 

PDF PDFはこちら
プルタブ・アルミ缶回収運動に取り組んでおります

県立愛知総合工科高等学校 進路ガイダンスに参加いたしました

県立愛知総合工科高等学校で開催されました

新3年生に向けた進路ガイダンスに参加させていただきました。

 

会場では「どんなスキルや資格が必要ですか?」

「会社として積極的に取り組んでいる施策は何ですか?」など

実に多くのご質問を生徒の方々からいただきました。

 

また、予想外の視点からの質問もあり、

私たち自身も多くのことを学ぶ貴重な時間となりました。

 

生徒の皆様が未来への希望を持ちながら、

これからの進路と真剣かつ現実的に向き合っている姿が非常に印象的でした。

 

私たちも、これからの世代へより良い情報を伝えられるよう

更に努力していきたいと感じました。

 

愛知総合工科高等学校の皆様、この度は貴重な機会をご提供いただき

誠にありがとうございました。

 

県立愛知総合工科高等学校 進路ガイダンスに参加いたしました

大阪・関西万博 TDMパートナーに登録いたしました

弊社ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

弊社は、2025年4月13日(日)~10月13日(月)に大阪府の夢洲で開催されます

大阪・関西万博の「万博TDMパートナー」に登録いたしました。

 

※TDM(Transportation Demand Management)とは

交通需要マネジメントの略称。

経路や利用時間の変更といった「交通行動の変更」を鉄道や道路の利用者に促して、

発生交通量の抑制や平準化など「交通需要の調整」を行うことにより、

交通混雑を緩和していく取り組み。

 

つまり大阪・関西万博会期中は一部の鉄道や道路の混雑が予想されるため、

社員の通勤時間・ルートの変更や在宅勤務などにより、

混雑の緩和に協力していく取り組みです。

 

弊社は、既に導入しているテレワーク勤務の更なる推奨、

計画的な有給取得の推進、混雑時間帯を回避する時差出勤、

通勤経路の迂回設定などによりTDMに取り組んで参ります。

 

大阪・関西万博 TDMパートナーに登録いたしました

2024年度 メンター制度の成果報告会を開催いたしました

弊社では、若手社員の定着率向上や社員のコミュニケーション活性化を目的として

2024年から「メンター制度」をスタートさせました。

 

★『メンター制度』とは?

新卒社員や若手社員が安心して社会人生活が送れるよう

先輩社員(メンター)が若手社員(メンティ)と定期的に面談をおこない、

不安や悩みを聞いて精神的にサポートする制度。

 

先日、このメンター制度の関係者が一同に会して

「2024年度メンター制度 成果報告会」を開催しました。

 

報告会でメンティからは「身近なお姉さんといった存在でとても心強かった」

「色々な話を聞いて貰えて最高の先輩です」という声が寄せられました。

 

またメンターからは「距離感に悩むこともあったが、面談を重ねる度に仲良くなれた」

「新人をサポートする中で自分も学びが多かった」との意見が挙がりました。

 

他にもメンター制度の改善点や運用方法などについて

意見を交換し合うことができ、事務局としても大変貴重な場となりました。

 

メンターとメンティの皆様、新しい取り組みということもあり

試行錯誤の連続だったかと思います。

この1年間、本当にお疲れ様でした!

 

これからも私たちは、この制度をより良いものにするため、

社員一人ひとりの想いを大切にしながら、取り組みを進めて参ります。

 

2024年度 メンター制度の成果報告会を開催いたしました

みらコミ事務局のご担当者様が来社されました

みらいビジネスコミュニティ(みらコミ)で運営する

「みらコミサイト」や「U35プロジェクト」の意見交換のため

株式会社ミライト・ワンより、みらコミ事務局のご担当者様が来社されました。

 

『みらいビジネスコミュニティ(みらコミ)』とは

みらいドメインにおける事業拡大をミライト・ワングループ全体で促進するために創設されたコミュニティ。

ミライト・ワングループの70組織、総勢245名から構成されており、

みらいビジネスに関する情報共有や意見交換を通じて

事業創出やメンバー同士の新たな繋がりでの協働により事業拡大をめざす取り組み。

 

『U35プロジェクト』とは

2024年8月から始まったミライト・ワングループの若手社員を中心としたコミュニティ。

若手社員間での交流を通じて悩みの共有や解決をはかる取り組み。

 

様々な取り組みや運営内容など、貴重なお話を伺うことができ

大変有意義な時間を過ごすことができました。

東京からはるばるお越しいただき、誠にありがとうございました。

 

我々ミライト・ワングループは、グループ企業の多様性や独自性を発揮しながら

様々な取り組みを通じて相乗効果を生み出すことで、未来へと進んで参ります。

 

みらコミ事務局のご担当者様が来社されました